個人再生の流れ
事務所で相談の上、契約いたします。契約に際しては契約書を作成し、費用を明確にします。
相談料は何回でも無料ですので、お気軽にご相談ください。
◎受任通知(介入通知)・取引履歴開示請求 | ||
---|---|---|
受任後、借入先に受任通知を送付します。 受任通知を送付することで、取り立てが停止されます。 | ||
![]() | ||
◎引き直し計算・債権調査→方針決定 | ||
引き直し計算及び債権調査 各貸金業者から提出された債権額を調査いたします。 引き直し計算の結果によっては、個人再生ではなく任意整理、過払金返還が受けられる可能性もあります。 | ||
![]() | ||
★打ち合わせ(必要書類の準備) | ||
個人再生手続に必要な書類をご用意の上、当事務所にて打ち合わせをお願いいたします。 » 個人再生申立に必要な書類 | ||
![]() | ||
◎小規模個人再生手続開始の申立 | ||
打ち合わせた内容をもとに、裁判所に対して弁護士の作成した個人再生の申立書を提出します。申立により、強制執行等の心配もなくなります。 | ||
![]() | (約2週間) | |
◎再生手続開始決定 | ||
裁判所が申立内容を審査の上、手続が受理され、開始決定が出されます。 開始決定からおおむね3ヶ月の間、履行テストとして、各業者への返済予定額の積み立てを行います。返済予定額は債務額、返済回数に応じて変動します。 | ||
![]() | (約3〜4ヶ月) | |
![]() | ★履行テスト(返済予定額の積み立て) | |
◎再生計画案提出 | ||
個人再生の再生計画案(簡単に言うと、今後の返済予定表)を裁判所に提出します。再生計画案は、債権者の多数決で認可されるか否かが決定されます。全て弁護士にお任せいただけます。 | ||
![]() | (約2〜3ヶ月) | |
◎再生計画認可決定 | ||
決議の結果、反対が過半数に達さなければ認可がなされます。この時点で、借金が約5分の1となります。(元の債務額によって異なる)認可は約1ヶ月で確定となり、その翌月末ころから返済がスタートします。 | ||
![]() | ||
★返済スタート 36回または60回返済したら、債務は完済です! |
★は依頼者様にご協力頂きますが、その他は全て当事務所にお任せください。
個人再生手続きは原則裁判所に出頭する必要もなく、ほぼお任せいただけます。
各手続についての詳細はリンク先をご覧ください。
- 弁護士法人やがしら
船橋リバティ法律事務所 - 〒273‐0011
- 千葉県船橋市湊町2-1-2
- Y.M.Aオフィスビル3F
- 京成線 京成船橋駅より
徒歩7分 - JR総武線 船橋駅より
徒歩9分
- 弁護士法人やがしら
船橋リバティ法律事務所 - 〒277-0842
- 千葉県柏市末広町5-16
- エスパス柏ビル5階
- JR常磐線・東武野田線 柏駅
徒歩3分